質問
|
 |
23.会計系コンサルティング会社への転職を希望しています。 求人はありますか?また、そのような求人ではどういった能力が求められるのでしょうか? |
 |
22.3年前に出産のために監査法人を退職しました。 子供も保育園に入ることになり、そろそろ仕事に復帰したいと考えていますが、子供が大きくなるまでは なるべく残業が少ない環境で働きたいと思っています。非常勤や時短勤務などで対応してくれる就業先はありますか? |
 |
21.公認会計士で、監査法人での監査業務の経験しかありません。 今後は税務の経験を積みたいと考えています。会計事務所や税理士法人などへの転職は可能ですか? また転職が可能な場合、年収はどれくらいになりますか? |
 |
20.公認会計士で、監査法人での監査業務の経験しかありませんが、一般事業会社での経理業務への転職を考えています。 需要はどれくらいありますか?また平均的な年収はどれくらいですか? |
 |
19.公認会計士試験に合格しました。 監査法人での採用枠が減っているようですが、公認会計士登録に必要な実務要件を積める求人はありますか? |
 |
18.大手の監査法人でリストラが進んでいると聞きますが、中小・中堅監査法人では募集は行われていますか? |
 |
17.監査業務以外で公認会計士が転職する場合、可能性があるとすれば、どういった業務になるのでしょうか? |
 |
16.IFRS(国際財務報告基準)導入業務に携わりたいと考えています。 どんな就職先がありますか?また、採用状況はどうでしょうか? |
 |
15.40代の公認会計士です。転職は可能でしょうか? |
 |
14.登録するとお金がかかりますか? |
 |
13.人材紹介会社とは? |
 |
12.キャリアコンサルタントとは? |
 |
11.登録するとどのようなメリットがありますか? |
 |
10.登録から就職までどれくらいの期間がかかりますか? |
 |
9.すぐに転職をしなければいけませんか? |
 |
8.面談や面接などの時間的余裕がないのですが・・・? |
 |
7.面接試験には合格しやすくなりますか? |
 |
6.辞退はできますか? |
 |
5.年収があがる可能性はありますか? |
 |
4.あまりワガママをいうと、紹介してもらえない・・・? |
 |
3.登録の解除はできますか? |
 |
2.再登録はできますか? |
 |
1.登録から転職までの流れを教えてください。 |
|
回答
|
 |
23.会計系コンサルティング会社への転職を希望しています。 求人はありますか?また、そのような求人ではどういった能力が求められるのでしょうか? |
 |
会計系コンサルティング会社から公認会計士の方を求める求人依頼は多くございます。 最近の傾向としては、英語力を求められる求人が多くなっているようです。 求められる能力としては、コミュニケーション能力はもちろんのこと、持っている知識をクライアントにわかりやすくアウトプットする能力や、表面化されていない問題を見極める能力なども求められます。 |
|
|
 |
22.3年前に出産のために監査法人を退職しました。 子供も保育園に入ることになり、そろそろ仕事に復帰したいと考えていますが、子供が大きくなるまでは なるべく残業が少ない環境で働きたいと思っています。非常勤や時短勤務などで対応してくれる就業先はありますか? |
 |
非常勤や時短勤務の求人も、決して多くはありませんが取扱いがございます。 最近ではフレックス制を導入する事務所などもありますので、希望の地域などによってはご紹介が可能です。 |
|
|
|
|
|
|
 |
21.公認会計士で、監査法人での監査業務の経験しかありません。今後は税務の経験を積みたいと考えています。 会計事務所や税理士法人などへの転職は可能ですか?また転職が可能な場合、年収はどれくらいになりますか? |
 |
リーマン・ショック以降、公認会計士のニーズは激減しており、会計事務所や税理士法人での公認会計士の募集は多くはありません。ほとんどの公認会計士は税務業務が未経験の為、即戦力として活躍して頂くことが難しいと考える会計事務所が多い為だと考えられます。税務に関しては税理士ほど専門的な知識を期待出来ないという判断もあるようです。 需要は少ない状況ですが、財務デューデリジェンスやバリュエーションなどの会計コンサルティング業務を行っている会計事務所では公認会計士を採用することがあります。 ただ、その会計事務所によって税務業務を担当できるかどうか、またその業務負担の割合については様々です。 またお人柄や年齢、監査法人で経験した業務内容・年数など、採用のハードルは高く設定されています。会計事務所での採用が決まったとしても、初年度年収については監査法人での年収より低い提示がほとんどです。 現職年収よりも30%ダウンということも珍しくありません。 税務業務を希望するということは「未経験の分野で勉強させて頂く」という意識があるとよいでしょう。 |
|
|
 |
20.公認会計士で、監査法人での監査業務の経験しかありませんが、一般事業会社での経理業務への転職を考えています。 需要はどれくらいありますか?また平均的な年収はどれくらいですか? |
 |
監査法人での監査業務経験のみの公認会計士の場合、需要は少ないと言っていいでしょう。 一般事業会社での経理実務などの経験が3年以上必要だったり、資格そのものよりも実務経験を重視して採用を行っている企業が多いようです。 想定年収はポジションにもよりますが、スタッフクラスで400万円~、マネージャークラスで500万円~といったように、監査法人での年収より低くなるケースが多いようです。 ただし、求める実務経験によっては、監査法人と同等程度やそれ以上の年収を提示する企業もあります。 |
|
|
 |
19.公認会計士試験に合格しました。 監査法人での採用枠が減っているようですが、公認会計士登録に必要な実務要件を積める求人はありますか? |
 |
求人数は大変少ないですが、ゼロではないといった状況です。 ただし、どの求人でも公認会計士試験合格者の応募が殺到しており、相当ハードルが高くなっているようです。 また、タイミングを逃してしまうと、すぐに採用終了となってしまうような状況ですので、注意が必要です。 |
|
|
 |
18.大手の監査法人でリストラが進んでいると聞きますが、中小・中堅監査法人では募集は行われていますか? |
 |
現在、監査法人では、募集がかなり少なくなっています。 欠員補充の為に1名だけの採用を行うことがあっても、すぐに応募が殺到して採用終了となってしまうケースがほとんどです。ただ、時期によっては年間の採用計画に沿って、数名の募集を行うこともあるようです。 |
|
|
 |
17.監査業務以外で公認会計士が転職する場合、可能性があるとすれば、どういった業務になるのでしょうか? |
 |
- 会計事務所での税務業務、会計コンサルティング業務
- コンサルティング会社でのコンサルティング業務
(IFRS、M&A、IPO、企業再生、財務デューデリジェンス、株価算定業務など)
- 一般事業会社での経理業務、財務業務、経営企画、内部監査業務
など、様々な可能性がございます。 将来的なビジョンによっても必要となるスキルも違いが出てきますので、将来どのような公認会計士になりたいか、5年後・10年後をイメージすることが大切です。 会計人材バンクでは、様々な可能性を探りながらその方のキャリア構築のお手伝いをさせて頂いております。 是非ご相談下さい。 |
|
|
 |
16.IFRS(国際財務報告基準)導入業務に携わりたいと考えています。 どんな就職先がありますか?また、採用状況はどうでしょうか? |
 |
IFRS業務については、一般事業会社の中でIFRS担当者として導入を進めるポジションと、コンサルティング会社や会計事務所にてIFRSコンサルタントとして準備・導入・フォローのコンサルティングを行うポジションがあります。 一部上場の大手企業や大手のコンサルティング会社などでは既に採用を行っておりますが、まだまだ需要は増えてきていない状況です。 最終的な強制適用開始時期の判断により、開始に向けて少しずつ需要が増えてくると思われます。 採用については、IFRS導入の実務経験者は人数が少ない為、優遇されます。知識をお持ちの方も採用の可能性はグッと高まるでしょう。英語力はビジネスクラス(TOEIC750点~800点以上)が目安となり、これまでの業務経験の中で英語を使用していたかどうかによっても判断が変わってきます。 会計人材バンクでは、IFRS業務に関する求人案件の取扱いがいくつかございますので、是非、ご相談下さい。 |
|
|
|
|
 |
15.40代の公認会計士です。転職は可能でしょうか? |
 |
その方のご経験によっても違いますが、転職は可能だと思います。 実際に弊社でも40代の方の転職支援を行った実績もございます。 ただ、30代後半くらいから求人の数が減ってくるのは確かですし、採用のハードルも高くなってきます。 その為、希望する業務や条件など、満たされない場合も多いようです。 求められている要件をどれだけ満たしているか、マネジメント経験は十分か、人柄はどうか、など ポイント毎に厳しい審査が行われます。 しっかりと求人の内容を見極め、マッチングポイントを十分にアピールする必要があるでしょう。 |
|
|
 |
14.登録するとお金がかかりますか? |
 |
ご登録やご利用には一切費用はかかりません。 (※但し、当社までお越しいただく場合や面接へ行かれる場合の交通費はご自身のご負担となります。) 私どもの運営費用は求人企業様の紹介報酬により成り立っております。 |
|
|
 |
13.人材紹介会社とは? |
 |
厚生労働大臣の許可を受け、職業紹介を行う会社です。 正社員(契約社員)としての転職先を無料でご紹介するサービスを行っております。 当社ももちろん許可を取得して運営しております。 厚生労働省許可:許可番号 13-ユ-301098 |
|
|

|
12.キャリアコンサルタントとは? |
 |
キャリアコンサルタントとは、その業界に詳しく、お客様の適正な年収などを提示したり、 お客様のご希望の職場をご紹介するコンサルタントのことです。 |
|
|
 |
11.登録するとどのようなメリットがありますか? |
 |
お客様専任のコンサルタントがご希望などに沿って求人情報をご紹介致しますので、 効率的な転職活動が行えます。 一般で公開されていない求人案件なども多数扱っております。 また、入社条件等の交渉などもコンサルタントが行います。 会計人材バンクでは、一般で公開されていない幹部・スペシャリストへの就職情報なども多数取り扱っております。 ですから部門のリーダーなどのポストを希望されている方には、こういった貴重な情報をご提供できるという、非常に高いメリットがあります。 |
|
|
 |
10.登録から就職までどれくらいの期間がかかりますか? |
 |
一般的には2週間~1ヶ月程度の期間がかかります。ご入社の時期は、コンサルタントとのご面談時に現職の引継ぎなどの都合などもあわせてご希望をお伺い致します。 |
|
|
 |
9.すぐに転職をしなければいけませんか? |
 |
いいえ。すぐに転職する必要はありません。 定期的に連絡をとって、お客様の希望される就職先が見つかるまで気長にご利用ください。 |
|
|
 |
8.面談や面接などの時間的余裕がないのですが・・・? |
 |
ご面談やご面接については、コンサルタントにご相談ください。 時間や場所を柔軟に対応させていただきます。 |
|
|
 |
7.面接試験には合格しやすくなりますか? |
 |
面接試験について紹介事業者を通してもとおりやすくなるとは限りません。 しかし、コンサルタントによるお客様へのアドバイスによって、 お客様が面接に楽に臨めるようにサポートさせていただきます。 |
|
|
 |
6.辞退はできますか? |
 |
紹介会社によっては、辞退すると二度と紹介しなくなる会社もありますが、 私どもは何度辞退されても構わないと考えております。 |
|
|
 |
5.年収があがる可能性はありますか? |
 |
年収UPについてはお約束できませんが、 年収UPを目標にして求人企業を地道に探していけば、UPする可能性大です。 |
|
|
 |
4.あまりワガママをいうと、紹介してもらえない・・・? |
 |
コンサルタントにはワガママを言いたい放題言っていただければと思います。 現実とのすり合わせはコンサルタントが行います。 また、ご希望の優先順位などもご相談しながら、ご希望に近い求人案件をお探し致します。 |
|
|
 |
3.登録の解除はできますか? |
 |
できます。担当のコンサルタントまでメールかお電話にてご連絡ください。 |
|
|
 |
2.再登録はできますか? |
 |
できます。メールかお電話にてご連絡下さい。 |
|
|
|